鎮座地 福岡県福津市勝浦2996
国道495号線桂区信号より古賀集落に入ってスグ。
この神社は以前は『空閑(くが)神社』と言っていたが、それが『空間神社』になったそうで、空閑は空地を開拓した意味で、地名の古賀のもとの言葉であるらしい。
御祭神
志賀三柱神、住吉三柱神、塩竈神。(年毛神社と同じである)
昭和48年に津屋崎町教育委員会が明治百年記念として発刊した『つやざき』より
《勝浦古賀の産神である。古老の言によると、昔は古賀も年毛神社の氏子であったが、年代は判らないが年毛の神をここに勧請して年毛の氏子を離れた。
年毛神社は海辺におられるので海の宮、古賀は陸にあるので陸の宮と言っていたが今は空間神社という。》
境内には愛宕神社、須賀神社、恵比寿神社、保食神社がある。