鎮座地
福岡県柳川市三橋町中山583
御祭神
- 不明
ご由緒
説明書が無く不明。 神社境内の大藤が見頃ということで、訪れました。前日まで藤祭りが開催されていたため、まだ境内には提灯や露店が並んでいました。
写真

「説明板」福岡県指定天然記念物(昭和52年指定)。
言い伝えによると享保(1716~36)時代、この地方に「萬さん」と呼ばれる酒造を営む裕福な人が、上方見学に出かけ、;野田の藤;(現在の大阪市)の種を持ち帰り自宅に植えた。数十年後には毎年四尺程の花が垂れ下がり満開の時期は多くの見物客が集まり、酒宴を催す人で賑わった。自宅でこんなに賑わってもらっても困ると、熊野神社の境内に移した。