鎮座地
福岡県糟屋郡新宮町大字新宮89
御祭神
- 大己貴命「大国主命=大国様」
- 少彦名命
- 素盞鳴命
御由緒
当神社は始め現在地より西方にあった磯崎の岬(新宮波止場付近)に鎮座していた、暴風や怒涛のため社殿の破損が心配されるため、村民がこの地に移さんと筑前藩主に願いでた。
貞享2年(1685)黒田光之がこれを許して、移転しました。波際に高さ1丈(約3m)長さ270間(約500m)の石垣を築き、松を植え、その東南にあたる現在地に本社を移し祀りました。元禄13年(1700)5月拝殿を建立、現在のものは昭和9年10月に造営された。
「磯崎の宮居も清き新宮の なお行末を守れ神垣」 藩主黒田継高より奉詠された和歌