崎山八幡宮
鎮座地 福岡県京都郡みやこ町犀川崎山2959
ご祭神 不詳
御由緒 不詳
平成筑豊電鉄「崎山」から500メート位線路沿いに歩いた小高い
丘の上に鎮座しています。
木々に囲まれ、狛犬や社殿などは歴史を感じる社ですが、説明書
がなく、祭神や由緒は解りませんでした。
今川に架かる八幡橋
前方の鎮守の森が崎山八幡宮です
神社名石柱
一の鳥居と二の鳥居、
この間を平成筑豊電鉄の線路が敷かれてています
二の鳥居
明治36年12月建立と刻まれている 二の鳥居の前を通過する列車
二の鳥居。この前を平成筑豊電鉄の線路 静かな森に列車の音が気持ちよく
が敷かれている 響きます
約120段の石段を登って社殿に到着する。
ユーモラスなお顔の逆立ち狛犬さん と 立ち狛犬さん
拝殿 斜めからの拝殿
拝殿内部
拝殿内の扁額
拝殿内の色あせた二つの絵馬。無くなっているのもあるそうです。
本殿
皇紀2600年記念の「招魂之樹」
境内神社「太祖神社
二の鳥居から眺めた崎山地区