永 谷 天 満 宮
鎮座地 福岡県鞍手郡鞍手町大字永谷802
境内には、由来書の看板が設置されてない為
ご祭神、ご由来は不詳であるが、天満宮であるの
で、ご祭神は菅原道真公、御神徳は、受験合格、
詩歌・文筆・芸能・学問上達、農業守護、病気
平癒などではないかと思われます。
県道29号線、宗像~直方線の猿田峠を越えて
宗像市から鞍手町に入り西鉄バス永谷天満宮下車
徒歩1分の永谷集落の西国街道沿いにひっそりと
鎮座しています。
指定昭和8年6月の日付が刻まれた
石碑
鳥居
明治10年3月と刻まれている
扁額
在郷軍人石段寄付の碑
拝殿前の石垣
拝殿
狛犬(吽形)
狛犬(阿形)
本殿側面
庚申の塔
なぜ、この形をしているのか不明
境内神社
境内に横たわる須賀神社の扁額
と鳥居の柱及び柱跡(上左、下右)
かっては須賀神社であったげ何時の頃
からか天満宮になったようです。
神社入口を走る西国街道